2021年10月29日金曜日

三面川鮭釣り2回目釣行

スポンサーリンク

 2021年10月27日 くもりのち晴れ

6時前に出発です。

気温は10℃。

向かう途中の東港の煙突の煙は、30度の角度で立ち登ります。

多少風が有るようです。

キャストには問題無さそうです。


7時過ぎに瀬波大橋下流に到着です。


ポイントの確認です。

午後入る予定です。

水が少し濁っています。

朝方少し雨が降り水位が15センチ上がりました。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

確認中に車が数台下流の駐車場に向かいます。

受付は8時からですが。

車に戻り受付に向かいます。

受付始まってました。

直ぐに受付を済ませ1番旗に向かいます。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年10月27日水曜日

三面川鮭有効利用調査 2回目釣行に向けて

スポンサーリンク

 初釣行で、マラブーゾンガー根掛で常用サイズ無くなりました。


ドロッパーシステムで根掛かると、flyロストで直ぐに用意したflyが底つきます。

シングルフック2本のビッグサンダーと、マラブーゾンガー巻き足しました。

flyボックスに並べました。


ビッグサンダーは、ルアー替え針と共用です。

鮭有効利用調査のレギュレーションは、シングルフック2本ですので、ドロッパーシステムでは使用できません。


2回目釣行は天気にもよりますが、ポイント移動し瀬波大橋下流に入る予定です。

鮭釣り用のシステムを作りました。

サクラマス遊漁で使っている、ルアーの代わりの樽型錘を、浮きふかせに流用です。



たこベイトに餌を付けて使用か?!。

餌無しでビッグサンダーにするか?!。

悩みます。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年10月25日月曜日

ウェイディングジャケット届きました

スポンサーリンク

 鮭有効利用調査用に9月中旬に、海外の通販で全天候用の、ウェイディングジャケットを購入しました。


到着予定は10月6日。

初釣行に間に合う予定でした。

他にもフローティング7mスカジットヘッド。

リールのバッキングライン用に、4号PEライン。

コンテナ不足で、世界中の流通が止まっています。

届いたのは10月22日。

2週間の遅れです。

スカジットラインは、まだ届きません。


にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ


Lサイスを購入予定でしたが、SIZE CHERTを確認したら、USサイズでした。

Mを購入です。

価格は¥11,479ー。


flyボックスのLサイズが胸ポケットに入ります。

外側のポケットにラインカッターが付けれそうです。


大荒れの天気で27日に延期した、2回目釣行に使用予定です。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年10月22日金曜日

2回目鮭有効調査 延期です

スポンサーリンク

 10月20日に予定していた、2回目釣行大荒れの天気で延期です。

スタート時間から雷雨と強風の予報です。


低気圧が発達し強風です。

flyキャスト出来そうにありません。

前日に調査委員会に連絡しキャンセルです。

天気予報の1時間詳細です。


二回目釣行は10月27日に延期です。

この日も天気は、くもり一時雨です。

雨が降らない事を願います。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ


スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年10月19日火曜日

三面川鮭釣り初釣行 前線通過後釣り再開

スポンサーリンク

1時過ぎに雨が小雨になり、flyロッドを持ち釣り再開です。

1番旗10m下流から、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。


flyをマラブーゾンガー、フラッシュバガー、ゴールドビーズウィリバガーとローテションしますがアタリはありません。

正面で鮭が息継ぎで顔を出し、俄然ヤル気に成りますが釣れません。

2時半になりこの日は終了です。


2番旗のポイントの攻略、掴めた気がします。

次回までにロストしたflyを巻き、リベンジです。



スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年10月15日金曜日

三面川鮭釣り初釣行 2番旗

スポンサーリンク

 14フィート#9ロッドに4mパワーヘッド、スローシンク/タイプ2。

flyはリードfly、ドロッパーにマラブーゾンガーを結び合図を待ちます。

8時の合図で2m川に立ち入り、ラインを出しクロスにキャストします。

2度ほどスペイキャスト後、オーバーハンドキャストしたら、バックの2番に旗にflyが絡み、ラインブレークです。



にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

flyを回収し、ドロッパーシステムを作ってflyを結んでいたら、下流のルアーマンが、釣り上げました。

それと魚が息継ぎに顔を出します。

焦ってflyが結べません。

何とか結び釣り再開です。

釣り下っていくと同じ場所で根掛ります。

数回目にflyロストです。


ラインを、スローシンク/インターミディに変えます。

flyは赤のマラブーゾンガーを結びます。

しかし同じポイントで根掛です。

立ち位置を8m上流に変えます。

根掛らなくなったので、flyを20センチの赤の、ビッグサンダーに変えキャストを繰り返します。

11時前に、風が強くなりました。

それにアゲンストで、キャストしてもラインが戻ってきます。

雨が降り出す前に雨具の用意です。

ルアーロッドに変え、スプーンに15センチのビッグサンダーを結び釣り再開です。

30分後に本降りななりました。

車に戻り、昼食休憩です。


スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年10月12日火曜日

三面川鮭有効利用調査 初釣行

スポンサーリンク

2021年10月11日 くもりのち雨

6時前に出発です。

気温は18℃。

7時過ぎに羽越線上流に到着です。

川の流れの確認です。

減水期の三面川です。

流れは緩く根掛りそうです。




確認後受付に向かいます。

車が6、7台並んでいて受付待ちです。

最後尾に停車後、ポイントの確認です。


赤旗が前に来ました。

ウライ下流は保護区になり、fly可能エリア狭くなりました。

車に戻り準備を進めます。

準備中に委員会から、午後雨のためスタートを30分繰り上げ、2時半終了に変更になりました。

準備後受付を済ませ、2番旗のポイント向かいます。


にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る