2025年1月17日金曜日

サクラマスfly(増水期・平水期用)

 サクラマス増水期用fly巻き足しました。


上がマラブーゾンガーとフラッシュバガー。

下はチャートリュースとウェットfly。

巻き足したのはウェットfly。

フックサイズ#2/0と#2。


使用したシンセティックジャングルコック。



色が悪いのは裏面です。

下記フライを確認して下さい。

鮭稚魚パターンのオーバーテーカー。


鮎稚魚パターンのアクアマリーングリーン。


アカキンパターンのブライス。


このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2025年1月14日火曜日

管理釣り場用 fly

 フェザントテールボディーの逆さ毛鉤。

五頭FPで渋い時、沈下中によく釣れます。


テレストリアルパラシュート。


メイフライパラシュート。



ブラウンボディーのメイフライ。

5月中旬から7月上旬の入食いfly。


セッジパターン。

カディスと新谷川スペシャル。

新谷川スペシャルは、三川フィッシングパークが最初でした。



サイズを小さきして渓流のパイロットfly。

胎内川スペシャル。

ウイングを広げてメイフライパターン。



ウィングを閉じればヒゲナガ。


胎内川SPの進化系、新谷川スペシャルⅡ(セッジパターン)。



このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2025年1月10日金曜日

初巻きは管理釣り場用 fly

 昨年の五頭フィッシングパークパーク、5月7月は入れ食い状態で、fly何本有っても足りません。

今年フライケースを新調しました。


巻き足しも終わりました。


左がセッジパターン。

右がメイフライ。

五頭フィッシングパークパークの、レギュレーションは#10より大きいフックサイズ。

入っているのは#8と#10のドライfly。





裏面は三川フィッシングパーク用の予定です。

#10番より小さいドライflyを入れる予定です。

以前使っていたケースは補充用に。


このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2025年1月7日火曜日

今年の釣り如何しよう

 サクラマスのエントリーが始まります。

如何しようかな?!。

胎内川2年通いました。

今年は無しかな?!。


三面川、3年前の水害の復旧工事も終わったようです。

今年はここかな?!。


高速下流面白そう。


荒川も検討かな?!。

1月31日迄には決めないと!!。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

管理釣り場は、雪解け後の3月スタート。


渓流はサクラマス遊漁の終了後なので、新潟県の年券は無し。

胎内川一昨年、鼓岡大橋下流ヤマメ居なかった。

胎内川少し変。

今年も止めです。


五十嵐川も止めかな。

それとも一日券かな?!。


残るは阿賀野川。

行ける河川が多いので決まりかな!。


にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る