レタス失敗です。
中が腐ってしまいました。
全て倒しました。
ワンカットレタスも土に近い部分が駄目でした。
葉物は難しいいですね。
ナス1個収穫です。
来週沢山収穫出来そうです。
丸ナス花は咲きますが実を付けません。
ミニトマトのアイコ1個収穫です。
来週沢山収穫出来そうです。
大玉トマト順調です。
実を沢山付けました。
収穫が楽しみです。
スポンサーリンク
夏井河川公園に移動し、水位と流れを確認します。
此処入渓出来ません。
下流は雑草と木々で川見えません。
鮎釣り出来るのかな?!。
草刈らないの!?。
諦めボート乗り場に移動します。
13フィート#7ロッドに、マスタースペックヘビーDラインを巻いたリールを付け、flyは胎内川スペシャル2で釣り開始です。
キャストしますが、ライン流れません。
キャストする方向を変え探りますが釣れません。
数投目に後方の芦にflyが絡みます、flyロストです。
新谷川スペシャル2を結びキャストを繰り返しますが釣れません。
ライズも無く、ポイント移動です。
スポンサーリンク
2020年6月20日 気温19℃ 小雨のちくもり
5時に出発です。
国道7号線で、たるが橋観光交流センターへ向かいます。
到着したら工事中で入れません。
胎内観音の駐車場で水を購入後、栗木野新田へ。
到着後、小雨が降り出しました。
30分くらいで雨は上がり準備を済ませ、13フィート#7ロッドに、エアフロ・スカジットコンパクトを巻いたリールを付け、flyはピーコックセッジ。
下流には芦が生え、スペイキャストは出来ません。
ロールキャストで釣り下ります。
水位が下がり流れも弱くなり、安心して釣り下れます。
ただ直ぐに根掛りでflyロストです。
ラインの流れが止まったら、リトリーブ開始のようです。
次回はマスタースペックヘビーDラインが良さそうです。
芦の林を超えたところで、flyを胎内川スペシャル2に変え、今年2匹目の大イワナを狙います。
キャストを繰り返し、flyを岸際までスイングさせます。
数投目にまた根掛りでflyロストです。
flyを変え、早めのリトリーブで釣り下りますが釣れません。
ポイント移動です。
スポンサーリンク
大玉トマト実を付けました。
数も増えました。
ミニトマトのアイコ、今週収穫出来ません。
来週のようです。
花も増え、背も伸びました。
ナス1個収穫しました。
花が沢山咲きました。
実を付けると良いのですが。
来週また収穫出来そうです。
ワンカットレタス2個収穫です。
来週1個収穫出来そうです。
形は悪いですが、レタスも来週1個収出来そうです。
スポンサーリンク
渓流用flyボックス、スカスカです。
上がヒゲナガパターン。
下がメイフラです。
サクラマス用flyボックスからflyを戻しです。
これでflyボックスは準備完了です。
4年前に、胎内川サクラマス遊漁に参加した時に、いいポイントを見つけました。
胎内川のサクラマス遊漁も終了し、下流域に入る事が出来ます。
それと3月にイワナを釣ったポイント。
そのポイントから胎内川後半の開始です。
スポンサーリンク
水明橋上流に移動です。
今年の三面川サクラマス遊漁用に、購入したロッドとラインで今年のサクラマス遊漁を締め括ります。
13フィート#7ロッドに、エアフロ・スカジットコンパクタを巻いたリールを付け、flyはオーバーテーカー結び、テトラ上流から釣り下ります。
クリアーウォーター。
時々10センチ位の鮎を確認できます。
此のポイントまた水位下がりました。
何処に大きい石が入っているか、確認しながら釣り下ります。
此処は渇水でも流れは速く、トリプルデンシティで良いようです。
此処だけは解禁当初と流れは変わりません。
クリアーウォータです、魚居れば確認できます。
居ないようです。
これで令和2年のサクラマス遊漁は終了です。
帰りに組合にゼッケンを返却して終了です。
スポンサーリンク