2021年3月31日水曜日

三面川2回目釣行 ウライ下流

スポンサーリンク

ウライ下流に移動します。

砂利の丘にはルアーマン。

テトラにもルアーマン。

中間に入ります。


#9ロッドに、チャートリューのマラブーゾンガ、ドロッパに黒にマラブーゾンガを結び、1m川に立ち込み釣り下ります。

水位は膝まであります、流れも速く慎重に釣り下ります。

しかし釣れません。

朝4時起きです。

朝食は速くお腹がすきました。

此処でおやつ休憩です。

休憩後、ルアーロッドに樽型オモリを結び、flyはオレンジのビッグサンダー。

アップにキャストし、底を転がします。

アタリは無く、テトラ手前にキャストし探りますが釣れません。

ポイント移動です。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年3月28日日曜日

三面川サクラマス2回目釣行

スポンサーリンク

 2021年3月24日 晴れ

5時過ぎに出発です。気温は2℃。

向かう途中の東港の煙突の煙は60度。

微風のようです。


胎内川水位下がりました。

荒川刺し網が確認できます、此方も水位下がりました。


6時半に羽越線鉄橋上流に到着です。

アングラー1名準備中です。

ウライ下流に向かいます。

車が数台止まっています。

上流の下渡大橋上流に向かいます。




誰も居まっせん。

準備を済ませ、13フィートロッドに、トリプルデンシテー。

flyはチャトリューのマラブーゾンガを結び、7時過ぎに第一投です。

やっとflyフィッシングできます。

釣り下ると根掛ります。

それと少しアゲンストで飛びません。

釣り下りますが風の影響でシューテングラインが絡みます。

車迄釣下り、ロッド交換です。

14フィート#9ロッド、ラインはパワーヘッドタイプⅡ。

最初の位置に戻り釣り下ります。


風の影響もなく釣下りますが釣れません。

ポイント移動です。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年3月26日金曜日

三面川サクラマス2回目釣行に向けて

スポンサーリンク

 今年の大雪で、雪代半端ない。

赤の9cmのマラブーゾンガ、30センチ沈むと見えません。

水の色はまるで、メロンミルクソーダ。

フライボックス見直しです。

サーモン用のピンクのビッグサンダー。


新作のツートンカラーのビッグサンダー。


flyボックスに追加しました。


派手な色でないと見えません。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

チューブflyもサーモン用の、赤の大型flyを追加です。


flyラインも見直しです。

マックスキャッチの7/8リール。

マスタースペックヘビーDライン、桜が散るまで出番有りません。

シューテングヘッドに巻き替えです。

ヘッドはスカジットコンパクト、F.I.S.T。

ポリリーダは、Ext.スーパーファーストシンク。



前回は増水でflyロッド出番有りません。

ルアー昨年リールが壊れ安価なリールを購入しました。

ライントラブルで、ルアーと樽型オモリをロストしました。

時々PEラインが絡んだ状態でリールに巻かれていました。

安全性を考慮しラインを、ナイロンラインに変更しました。


PEライン水色では、
まったく見えません。

今回は、ピンクのナイロンラインです。

視認性は良くなると思います。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ


スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年3月24日水曜日

三面川初釣行 羽越線上流

スポンサーリンク

休憩後、羽越線鉄橋上流に移動です。

此処も増水で川に入れません。




何時もの刺し網の仕掛け沈みそうです。 

今年は、雪代が終わる4月中旬まで駄目かな?!。

対岸にルアーマン。

 

此処でも樽型オモリにflyを結びキャストを繰り返します。

此処は少し流れが弱く、簡単に底が取れます。

ただ根掛りとゴミで苦労します。

1時間近くキャストしますが釣れません。

下流の立ち木にラインが絡み、flyとオモリをロストです。


この日はflyロストで終了です。



にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年3月21日日曜日

三面川初釣行

スポンサーリンク

 2021年3月17日 晴れのちくもり

6時過ぎに出発です、気温は8℃。

新潟市予報では7m以上の風ですが、微風です。

向かう途中の東港の煙突の煙は30度。

やや風強くなりました。

加治川誰もいません。

胎内川も、誰もいません。

だいぶ増水しています。


荒川に近づくころには強風に変わりました。

荒川も増水です。

 

途中大池公園で時間調整し、8時過ぎに瀬波大橋上流に到着です。

強風と、増水です。

川には入れません。


ウライ下流へ向かいます。

ここは先行者が3名。

下渡大橋上流に向かいます。


にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

1名の先行者。

準備を始めます。

準備中に先行者ポイント移動です。


風が強く、それにアゲンスト。

flyを諦め、ルアーロッドで川に向かいます。

河原が有りません。

スプーンにflyを付け釣り下りますが勿論釣れません。

1時間後にウライ下流に移動です。


2名の先行者ですが、100m下流に入ります。

此処もfly無理です。

樽型オモリにティペットを50センチ結び、flyはピンクのチャートリューズパターン。

クロスにキャストしますが、底を取れません。

アップにキャストし、flyが下流まで流れたら、底取れました。

アタリと思うとゴミです。

30分ぐらいキャストしますが釣れません。


先行者休憩のようです。

上流に移動し釣り下ります。

車迄釣下りますが釣れません。

雨も降りだし昼食休憩です。



スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年3月18日木曜日

白鳥、居ない

スポンサーリンク

 三面川の解禁日、増水で一日釣行を延期したのですが、夕方の雨でまた増水しました。

3月17日、朝5時の三面ダムの放水流量115t/s。

7時に67t/sに減りました、ただ水位下がりません。

三面川に向かう途中の大池公園で時間調整です。


着いたら、白鳥殆ど居ません。

今年は何処も少ないですね。

先日の瓢湖もそうでした。

此処も鴨ばかり。


30分後に三面川、瀬波大橋上流へ向かいます。

着いたら風が半端ない!。


にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

2021年3月15日月曜日

サクラマス用コンテナボックス

スポンサーリンク

サクラマス解禁に向ての準備です。

車にはサクラマス用のランデングネットを、積み込みました。

コンテナボックスも準備完了です。


ルアー用のスピニングリールと、マスタースペックヘビーDラインを巻いた、7/8リールを追加です。

#ロッド用のシューテングヘッド。


ルアーと補充用fly。


にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ

flyベストのflyボックスも交換です。

今年はチューブflyがメインです。

チューブfly。


チューブジャックスコット。


チューブブライス。

チューブグリーンハイランダー。



ウェットflyボック。



デーモン・ピーコックが一押しです。


解禁日は3月16日。

釣行予定です。

ただ天気が心配です。

にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る