西興屋に入ります。
上流にルアーマン。
ロッドを持ち、最下流部に向かいます。
流が強く渡れそうに無く、上流の沈み石まで戻ります。
石の上流から、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。
石裏にラインが入った時に根掛です。
flyロストで、軽い昼食休憩です。
此処流れが速く、flyでは釣れそうにありません。
連休明けまで止めかな?!。
休憩後、羽越線上流に移動です。
雪代が終わるまで此処とウライ下流で、遡上を待つ釣りが良いのかな?。
30分くらい釣り下りますが橋脚で根掛り、この日は終了です。
西興屋に入ります。
上流にルアーマン。
ロッドを持ち、最下流部に向かいます。
流が強く渡れそうに無く、上流の沈み石まで戻ります。
石の上流から、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。
石裏にラインが入った時に根掛です。
flyロストで、軽い昼食休憩です。
此処流れが速く、flyでは釣れそうにありません。
連休明けまで止めかな?!。
休憩後、羽越線上流に移動です。
雪代が終わるまで此処とウライ下流で、遡上を待つ釣りが良いのかな?。
30分くらい釣り下りますが橋脚で根掛り、この日は終了です。
ウライ下流に移動します。
おなじシステムで、木の下流から釣り開始です。
前回より水位高い様です。
此処は下流のテトラの前が狙い目です。
手前の流心、中央の流心と交互にキャストし、釣り下ります。
此処も流れは緩くラインは底を流れていきます。
しかしアタリはありません。
その後テトラの前を、入念に探りますが釣れません。
上流に移動し、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。
数投目に違和感を感じ、合わせますが違ったようです。
同じポイントを探ります。
二投目に根掛でflyロストです。
5mほど下り釣り再開です。
テトラまで釣り下りますが、アタリは無くポイント移動です。
2022年4月20日 晴れ 気温5℃
5時過ぎに出発です。
向かう途中の東港の、煙突の煙は真上に立ち登ります。
風、無いようです。
加治川、胎内川誰も居ません。
水色は問題無さそうです。
荒川、此方も水色は問題なし、水位は高いようです。
6時半に羽越線上流に到着です。
対岸の桜は満開です。
対岸にはルアーマン。
準備を済ませ、14フィート8インチロッド、ラインは3mパワーヘッド。
鉄橋下流に向かいます。
気が付くと対岸のルアーマン居なくなりました。
7時を過ぎ、皆さん出勤の様です。
flyは黒のマラブーゾンガー、ドロッパーにチャートリュースを結、釣り開始です。
水位は高く、4Bのショットを付け、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。
来週気温によっては、また増水で来れないかもしれません。
流は緩くラインは、底近くを流れていきます。
しかしアタリは有りません。
釣る下り橋脚脇を探ります。
数投目に根掛でflyロストです。
鉄橋下流に移動し、橋脚裏を探りますがアタリは無くポイント移動です。
花江大橋下流に移動します。
先行者はルアーマン。
此処でも、13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。
flyはアクアマリーン・グリーンを結、流れの合流地点から釣り下ります。
濁っていますが、2m位立ち込めました。
ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。
この川で初めて、何時もの釣りができました。
ただ下流のブッシュは要注意です。
所々、ブッシュを回避するため3m位の移動を繰り返し釣り下ります。
釣り下っていくと浅くなり、沈み石に根掛りそうです。
次回はマスタースペックヘビーDラインが良さそうです。
背中にリールを入れておいて、ここでリールチェンジかな?!。
釣り下ると予想道理根掛でこの日は終了です。
永田新橋に移動します。
此処でも、13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。
flyはブライス。
雪代濁りで深さが分かりません。
20センチくらい沈んが岩の上に乗り、流心キャストします。
ブッシュが多く、ロールキャストです。
気を抜くと周りのブッシュにラインが絡みそうです。
リトリーブも遅れると、下流のブッシュに絡みそうです。
30分くらいキャストを繰り返します。
ヤッチャイました。
リトリーブ中にflyが下流のブッシュに絡みます。
flyロストでポイント移動です。
次回は対岸が良さそうです。
2022年4月13日 くもりのち晴れ 気温13℃
6時前に出発です。
向かうのは三条市下田、白鳥の郷公苑。
今回は迷わず、7時過ぎに到着です。
準備を済ませ、13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。
flyはウィットグリーン、前回バラシタポイントに向かいます。
雪代で水位20センチ上がりました。
厳しい釣りになりそうです。
沈み石にキャストします。
シンクティップはタイプⅥ、底近くを流します。
ラインを出し前回バラシタポイントにflyを流し込みます。
しかしアタリは有りません。
flyをヘンフェザントセッジ、新谷川sp、ブラックセッジと、ローテンションしますがアタリは無く、上流に移動します。
オーバーテーカーを結、釣り下ります。
flyをローテンションして、釣り下りますがアタリは無くポイント移動です。
100メートル程上流から、魚野川spを結ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。
岩の上を釣り下る為、何時もより慎重に釣り下ります。
釣り下り沈み石のポイントを、入念に探ります。
リトリーブ中にアタリです。
引きます。
イワナかな!?。
魚が撥ねた時に、バラシです。
その後はアタリは無く、車に戻りロッドチェンジです。
バンブースイッチロッドのフィールドテストです。
ラインは新調したスイッチロッド用のフローティングライン。
上流から釣り下ります。
風が強くなり、キャストしても戻ってきます。
ライン選択失敗です。
其れと2番セクション、細いようです。
また改造です。
車に戻ると監視員が居られ、遊漁券の確認です。
五十嵐川水系遊漁のしおりと、FISHING MAPを頂きました。
帰りはポイントの下見です。
数ヶ所、川にアクセスできる場所を見つけました。
次回は、雪代が終わってからですかね!。